-----
10月5日(金)、4:00に起床。
集合が"東京に9:30"だったので、関西からは新幹線の始発に乗る必要がありました。
朝起きられるか自信がなかった私は、4:30に起きると言うどんさん(ゆうなさん)に
「4:05に起こしてー」って鬼畜なことを言ってました。
勿論冗談でしたが…
どんさんは当日ホントに4:05に電話をかけてきてくれたのでした。
ありがとう( ノ▽`)
そして無事起きることができて、5:20に家を出発。
この時点でツアーはもう始まっているのです!
まだ空が暗いというのに、私のテンションは既にアゲアゲ状態(*゚▽゚)
新大阪駅に着き、6:00の始発新幹線にも余裕で乗ることができました。
そして名古屋駅でどんさんとも合流。
喋ったりつぶやいたり食べたり飲んだり、なんやかんやして、
8:30くらいに東京駅に到着しました。
集合場所までの道がまったく判らず、ココドコ状態の私でしたが、
どんさんがスイスイ案内してくれました。ありがとー♪
集合場所の鍛冶橋駐車場に着くと、お仲間っぽい人たちが既に何人かいらっしゃいました。
しぐちゃん(SIGNALさん)ともここで合流。
あらえるさんとも久しぶりに会いました!
しばらく待っていると、更に続々と集まってきました。
5匹の猫さんやるーしぃさんともご挨拶。
いきなりどんさんが、ある方向を向いて叫び出しました。
視線の先を追いかけてみると、見慣れた二人が歩いているのが見えます。
KOTOKOさんと、マネージャーのTさんでした(笑)。
車で駐車場まで入ってくるのかなーと予想してましたが、
普通に歩いてくるので、ちょっと笑っちゃった(  ̄▽ ̄)
照れくさそうなお二人がなんだか可愛かったです。
集合時間が近付いてきたので、ちょっとだけバスの近くに移動。
昔よりはマシになったけど、ちょっと車酔いしやすい方なので、
できれば前の方に座りたいという気持ちがあったのでした。
それから少しして、スタッフさんらしき女性の方が
ドワーフくんののぼりを持ってこちらに歩いていらっしゃいました。
ス 「ツアー参加者の方はこちらにお集まりくださーい」
はーい( ´▽`)ノ
そしてとうとうバスに乗る時間がやってきました!
案内に従ってバスの方に歩いていきます。
その先に、KOTOKOさんが何やらを持って立っています。
K 「お好きな方を取ってください~」
ポッキーとプリッツでした!
おねがいシリーズに出てくるのとよく似ているお菓子ですね!(笑)
さすが聖地巡礼ツアーです♪
私はプリッツの方をいただきました。ありがとうございます!
その奥で添乗員さんが待機されています。
名前を伝えると、「3号車にどうぞ~」と言われました。
前に会ったことあるよなぁ…と思い、確認。
ナ 「あの、Iさんですか?」
I 「はい、そうですよ~」
ナ 「うわぁ! 沖縄ではお世話になりました! お久しぶりです~」
感動の再会(T▽T) (私だけ)
そして、運転手の方に荷物を預け、どんさんとバスに乗りました。
一番乗り! 最前取れたー!(違)
その後 続々と参加者が乗り込んできます。
Twitterで知り合った哀華ちゃんとか、
沖縄で一緒だったCちゃんとかMIちゃんとかMEちゃんとか、
コナさん&あかりさんご夫婦とか、ぎるさんとか、とみーさんとか♪
しばらくバスで待っていると、KOTOKOさんが1号車で
何やら話されているのが窓越しに見えました。
次は2号車。
そして、勿論3号車にも!(*゚▽゚)
K 「皆さん、ご参加ありがとうございます。楽しんでくださいね~」
という、最初のご挨拶のような感じでした。
何度も目が合った(ように感じた)のがとても嬉しかったです♪
KOTOKOさんが降りられ、運転手さんとIさんが乗車されました。
そうこうしているうちに、とうとう出発の時間です!
まずはIさんからご挨拶や注意事項。
沖縄のときと変わらない、安定のIさんクオリティー(笑)。
非常にお話の上手な方です。
バスの中では、「三日間提げておくように」とパスをいただきました。
そして夕食のテーブルがクジで決まりました。
「席をランダムに決めて、新たな友達を増やしてもらおう!」
というKOTOKOさんの計らいだとか。ありがたいですね( ノ▽`)
ちなみに私は「M」でした。
まぁ、SかMかと言われたらMですけど(違)。
東京駅から一路、長野県松本市へ。
途中3回ぐらい、サービスエリアでの休憩時間がありました。
そのときに、あかりさんやCちゃん、MEちゃん、MIちゃん、ぎるさんと挨拶できました♪
二つ目のSAを出る前。
なんと、3号車にKOTOKOさんとTマネさんが乗ってきました!
これからKOTOKOさんによる"イントロクイズ"が始まるようです。
しかも普通のイントロではありません。
KOTOKOさんのiPadでランダムに選曲し、
その曲のイントロをKOTOKOさんご自身が口ずさむのを聴いて、
何の曲かを当てるという。斬新だ!
正解した人には、北海道のお菓子やゼリーのご褒美♪
不正解の人には、ジンギスカンキャラメルの罰ゲーム(>_<)
ジンギスカンのほかに、日本酒・ビール・スープカレーもありましたが、
ジンギスカンは必須で、そのほかのものもプラスしていいよ☆
という罰ゲームだそうです。
しかもキャラメルはその場で食べなきゃいけないという…。
しかし、ご褒美の中には私の大好きなじゃがポックルもあったので、
これはなんとしても正解せねばなるまい!( `・ω・´) と意気込んでいました。
K 「まずは初級編~」
ということで、シングルとして発売された曲の中から出題されます。
実際にやってみたら、これがまた難しいんだ( ノД`)
全然正解が出ない、そもそも手が挙がらない、という状況。
K 「ちょっと皆! これが判らないと、後はもっと難しくなるよ!」
いやー、そうは言われましてもー( ノ▽`)
耳を澄まして聴けども、全く判りません…私も手すら挙げられない感じでした。
しかし初級編は終わり、無慈悲にも難易度が上がってしまいます。
そして、(私の中での)悲劇が始まったのはこの後でした…。
ある曲のイントロが口ずさまれます。
お、これは判る気がする!頑張って思い出すんだ私!
ナ 「(判った!)はい!( `・ω・´)ノ」
K 「どうぞ!」
ナ 「『幻想の宝石』!!( `・ω・´)ノ」
K 「ブーーーーーーーー!!!」
ナ 「うわああああああ(*ノノ)」
正解は『Ideal Forest』。
自信満々に答えて不正解だった時の恥ずかしさと言ったら(*_ _)
え、でも、イントロ似てません???
ほかの方が正解され、KOTOKOさんが次の曲に行こうとされていました。
しめしめ、忘れていらっしゃる( ̄m ̄)
と秘かにほくそえんでいたのですが…
Tマネさんが逃がしてくれませんでした( ノ□`)
スーッと静かに、ジンギスカンキャラメルを差し出してくださるのでした。
いやいやw いいですってw と全力で遠慮してみましたが、
当然聞き入れられず、渋々受け取ることに(;_ _)
そこでKOTOKOさんも気付かれて、皆の注目の下、
ジンギスカンキャラメルを食することになったのでした。うぅ…。
包み紙を外し、口にえいや(>_<)と放り込みます。
恐る恐る噛んでみる。
うん、普通のキャラメルの甘さだ。
と思ったのもつかの間、生臭くて苦い、なんとも言えない不快感が
あっと言う間に口の中にはジュワッと広がりました( ≧□≦)
思わず吹き出してしまった…。
噛めば噛むほど不快感が広がるし、そのまま飲み込むこともできないし、
なくなるまで噛み続けるしかないのでした。
なんという恐ろしい罰ゲーム!(||| ̄□ ̄)ヒィィィィィィ
ナ 「アカン、これはアカン!ゲホゴホ」
正直、オエッとなりそうなのを、必死で咳に変換して誤魔化していました。
K 「アカンでしょ? いいリアクションですねー(  ̄▽ ̄)」
なんとも嬉しそうなKOTOKOさん。
はい、そう言っていただけるのは非常にオイシイのですが、
当時は全く喜んでいる余裕がありませんでした…。
そしたら、
K 「そう言えば、日本酒のキャラメルと一緒に食べるとまろやかになるらしいよ」
というありがたい情報が! これはすがるしかない!
ナ 「じゃ、じゃあ日本酒を…」
K 「お、それでは救済措置をどうぞ♪」
ということで、KOTOKOさんから日本酒キャラメルを手渡しでいただきました。
確かに、日本酒キャラメルは普通に美味しくて、まろやかになったような気がしました。
ちょっとだけマシになったかな? KOTOKOさんのご慈悲に感謝( ̄人 ̄)
でもジンギスカンキャラメルを罰ゲームに選択するあたり、
鬼畜なのか優しいのかちょっとよく判らないですね。
…いえいえ、とってもお優しい方ですよ! KOTOKOさんは!
その後、どんさんも私と同じ運命を辿ることになったのでした(笑)。
どんさんの救済措置はスープカレーキャラメル。
カレーの味が、若干ジンギスカンの味を上書きしてくれたようです。
通路挟んで隣の方も、ジンギスカンキャラメルに苦しんでいました。
そして後ろの方では、一回目で4種類全部を食し、
二回目でジンギスカン×4を食したという勇者がいらっしゃいました!
あれを4つも…すごすぎる…。
ちなみにバスの前の方は結構不正解になった人が多く、
ジンギスカンの匂いが充満してました(^^;)
しかしあれはトラウマになる味です…
正直、コレ書いてる今も、当時を思い出してオエッてなってます。(マジ)
そんなこんなで、バスは昼食処に到着。
店舗がいくつかあるようだけど、私たちがお邪魔したのは
神道庵というところでした。
おそばもかやくご飯もそば茶も、超美味しかった♪
近所で「そばつゆが入ってない!?」という声が聴こえたのもご愛嬌。
そしてお次は城山公園。
バスが入れるギリギリのところまでバスで行き、
あとは住宅街の急な坂をえっちらおっちら昇っていきます。
120人の大所帯、多分民間の方々は「何事!?」と思ってたでしょうね(笑)。
原っぱ。こんなところでゴロゴロできたら気持ち良さそう!
展望台。おねティのOPにも出てきました。
展望台に昇って撮った風景。漂介と楓が語っていた場所ですね。
見晴らしがサイコー!! 松本城も見えました。
結構な人数が昇ってたもんだから、
グラグラ揺れててちょっと怖かったけど(^^;)
この中に、おねがいシリーズの木崎高校のモデルとなった
旧制松本高校がありました。
校舎の前で、バスごとに分かれてKOTOKOさんと記念撮影☆
撮影後、KOTOKOさんはスタッフさんから受け取ったパスを首からかけました。
ついつい話しかけてしまった…。
ナ 「KOTOKOさんもパスかけてはるんですねぇ」
K 「はい、そうなんです~」
すみません(*- -) でも幸せ。
その後、なんとTマネさん直々の見所ポイント説明が! 贅沢~。
KOTOKOさんも隣でフムフムと普通に聞いてらっしゃるのでした。
近い、近いよKOTOKOさん!
そして自由時間に突入。
30分くらいあったので、どんさんと二人で適当に回りました。
写真もパチパチ。
あがたの森を出て、本日最後のイベント、夕食のお時間です。
場所は、ホテルモンターニュ松本。
すごい、ちゃんと書かれてました(笑)。
バスで引いたMのテーブルへと着席します。
もちまひさんと同じテーブルでした。
ほかは初めて会う人ばかりでしたが、とりあえず3号車率が高かった(笑)。
始まる時間まで、適当に自己紹介とかしてました。
そして我らがKOTOKOさんの登場。会場が一気に沸き立ちます!
KOTOKOさんの「かんぱーーーーい!」の合図で一斉に乾杯!
一日目の宴会の始まりです!!!
夕食会が開始されて程なくしてから、
KOTOKOさんが各テーブルに乾杯をしに回ってくださいました!(≧▽≦)
皆テンションMAXでKOTOKOさんをお出迎え♪
そして、品川ライブのチケットの抽選会もありました。
テーブルごとの順番を決めて、その順番に引いていくという形式でした。
うちらのテーブルの番になり、ドキドキしながら紙を引く…
開いて見たら、「15」と書かれていました。
いい番号を引いたのですが、同じテーブルに4番を引いた人もいて、
若干 盛り上がりにくかったので、こっそりスタッフさんに番号を伝えました。
ス 「15番ってすごいですね! まだあまり出てないですよー」
と言ってくださいました。やったね☆
歓談時間には、知り合いのいるテーブルに適当に遊びにいったりしてました。
皆同じようなことをしているので、ちょっと人数の少なくなった
淋しいテーブルもあったりして、そこにお邪魔したりもしていました。
そして自分のテーブルに戻ると、隣のNさんだけがポツンと残っていらっしゃいました。
おぅふ、すみませんでした( ノд`)
そんなこんなで宴会終了。
ありがとうございました!
バスに乗り込み、ホテルに送っていただきます。
この日のホテルはCちゃんとどんさんと一緒だったので、
3人で部屋飲みしようということになっていました。
ホテルに着き、ちょっと落ち着いてから3人で近所のコンビニに買出しに行き、
私の部屋で二次会の開始です♪
いろいろ話してた気がするけど全然覚えてない…。
気が付いたら朝でした。
そんな感じで一日目終了。
PR