16時開場。
ライブ会場では、開演前に音楽が流されますが、
今回はback numberの曲だったようです。
前期の朝ドラの主題歌しか知らんのだけど、空がテーマの曲たち? 関係ない?
Flashではまた変わるんだろうな~。
そして17時に開演!
01. Fastest!
最新シングル曲きたー!! これは聴きたかった!
初っ端からジャンプジャンプでテンションがブチ上がります。
1曲目から早速汗だくに(笑)。
「空腹の怪物は 口を開いて」
のところでされる、怪物っぽい威嚇のポーズが好きでした。
<MC>
「『KOTOKO 20th Anniversary Tour 47 SKY -Twinkle-』へようこそ!
来年4月に迎えるメジャーデビュー20周年に向けて、
カウントダウン形式で皆とお祝いできたらと思っています」
「事前アンケートの結果も踏まえて、セトリも頑張って考えてきました。
皆さんが聴きたかった曲、一つは入っていると思うので、
ぜひ楽しんでいってください」
02. Shooting Star
2曲目にこの曲を持ってくるとはー! 歓声がさすがでした。
2番のサビ直前に入る八木さんの激しめのドラムが好きでした。
あと、
「この時間だけを ガラスの箱に閉じ込めて
ずっと眺めていれたらいいのに」
の部分で涙を流してた記憶。
木崎湖に行った後で聴けた長野公演はかなり感慨深かったなぁ。
そう言えば、皆で一緒に振り付けをする間奏のところで
KOTOKOさんが「シューティングスター」って3回口パクされるのですが、
やらないときもあって、いまちゃんとその理由を検証するのが
ちょっと楽しかった(笑)。
まぁ、実際特に理由はないと思いますが。
03. allegretto~そらときみ~
3曲目にこの曲が来るとはー!
一切の出し惜しみがないですね!
地元の奈良では、なんかこの曲のときに
「あぁ、KOTOKOさんがまた奈良に来てくださったんだなぁ…」
としみじみ感じて、感涙してました。
「本当ならいっぱいの「ありがとう」花束に
きみのもとへと…」
「思い出 分け合える仲間に会えた今なら
allegrettoで進めるよ
でこぼこに続く道を」
「忘れない
空ときみが手を繋ぐ風景を」
のところでは各地でも大号泣していました。
今までライブで何度も聴いているはずなのに、
この曲で泣いちゃうのって今ツアーで初めてだったかも。
04. faith~信じる力~
戯画ライブで初めて聴いたやつ! ワイパー楽しかった!
KOTOKOさんが、腰に手を当ててワイパーしながら
横にステップ踏むの可愛かった~(*^^)
前奏と間奏に英語詞の部分がありますが、
めいっぱいの口パクをされているのも好きでした。
「無くしたくないもの きっとあったはずなのに
別れの痛みは どんな武器へと変わるの」
の歌詞がズシリと来ます…。
そしてなんだろう、Aメロの流れるような歌い方に
ちょっと色気を感じた(*ノノ)
Aメロではベース音がよく聴こえてきたのも楽しませていただきました。
サビ直前とサビ最中にある
「ダン ダンッ ダダ ダン ダンッ ダダ ダンッ」
の音も好きでした。(伝われ)
この曲だけ音源を持っていなかったので、ライブ音の方が聴き慣れており、
たまに人の持ってる音源を聴かせてもらうと、
シンセサイザーの電子音が意外な感じでした。
CDもどこかでゲットしなければ( `・ω・´)
<MC>
「3曲を続けて聴いていただきました。
気づいたかな? いずれも空がテーマの曲です」
「今回、私の大好きな『空』をツアータイトルに付けました。
20周年だし、出し惜しみしないでおこうと、
思い切って好きな言葉をツアータイトルにしました。
それぞれの地域の空の下で生きている皆に会いにいく、
という思いでこのタイトルにしました」
空は自分も好きなので、共通点が嬉しいです。
「ライブの時間は大好きだけど、ツアーが終わった後は
楽しかった気持ちと寂しい気持ちと、両方があります。
札幌に帰ったときに見る空が寂しく見えたりもします。
そのときの気持ちを書いた曲がありますので、聴いてください」
05. scale~変ホ短調のラブレター~
2019年にリリースされたアルバム『tears cyclone-醒-』からの切ない曲。
毎回しんみり聴き入りました。
冒頭のギターも良かったですね。
「君を…」の音が切れるところと、
「ずっと好きだよ」の声の入り方と、
「あの日よりも 思ってるよ」の力強いながらも切ない歌い方は
毎回鳥肌ものでした。
某氏の、全力の腕振りと「オイ!オイ!」の掛け声が
とっても気になったこともあったり…この曲ではやめてー(;´ Д `)
06. 楓の道、ギターの奏でる丘で
3rdアルバム『UZU-MAKI』から。聴けて嬉しかった曲。
こちらもしんみり聴かせていただきました。
いつぶりだろう? しばらく歌われていなかったイメージです。
ラスサビ前の間奏で、「パパパパパパパパン パン パパン パン~」って
口パクしてるのが可愛かったです。若干控えめなのがまた(*ノノ)
あと「飲み込んだーはーずーのー」の「だー」の歌い方も好き。
歌詞にある「人に言えない不実」って何だろうな~と
聴く度にあれこれ妄想しています。
<MC>
「音楽を題材にした切ない2曲を聴いていただきました」
「せっかく、人生2度目の47都道府県ツアーを回らせていただくのなら、
食べる・飲む・歌う、だけで帰るのではもったいないので、
各地の観光も兼ねて、ラン活をしております」
ということで、各地で走られた場所のお話がここでありました。
ラン活のお陰で、早起きができるし、観光もできるし、
食事も美味しいし、一石三鳥なんだとか。
あ、シェイプアップもあるから一石四鳥でしたね。
元々スレンダーなのに、さらにとはすごい!
ツアーの途中で衣装のサイズを小さく調整されたともおっしゃっていました。
「さて、そろそろ夏も近づいてきていますね。
この時期にぴったりな曲をここで歌いたいと思います」
07. Jumping Note
おぉ、ライブ初披露の曲!
自分も事前アンケートで票を入れたし、
ツアーが始まる前に、ちょうどかんなさんが
「この曲が聴きたいんだよね」っておっしゃっていた曲でもあります。
この曲、全体的に結構音程が低いですよね。
KOTOKOさんの曲でそういうのって珍しい気がしていて、
そういう意味でもレアな曲を聴かせていただきました( ̄人 ̄)
「触れない夢にロープを投げて
力一杯たぐり寄せたら」
の歌詞、神奈川のアンコールでのMCを聞いた後に見ると余計に胸に沁みます。
08. FLY TO THE TOP
MELL様原曲のカバー曲。
全力で「Fly to the top!」って叫べたの嬉しかった! 声出し最高!!
サビ終わり、KOTOKOさんが1番と2番は腕をグルンとされるのですが、
ラスサビ終わりだけ体ごとグルンとされてたのが可愛かったです。
(お立ち台のない会場(三重?)だけは3回とも体グルンだったかもしれない)
<MC>
「『Jumping Note』は、ライブ初披露となります。
今までも多くの人から「聴きたい」と言われていたけど、
古い曲はいろいろと事情があって、音データがないものもあり、
そういうのは簡単にライブでやることができません(笑)。
今回、新たに音データを作って、ハモリも録りなおしました」
おぉ、ありがとうございます!
「『FLY TO THE TOP』は、最初の構想段階ではセトリに入れていませんでした。
なぜなら、カバー曲だから。自分のだけでたくさんの曲があるから。
だけど、アンケート結果で多くの票をいただいたので、
入れることにしました。
このツアーにピッタリの曲という感じですね! 歌えてよかった!」
こちらもありがとうございます!!
「さて、事前アンケートに基づきセットリストを考えましたが、
上位数曲を除いて、ほかはほぼドングリの背比べでした。
なので、少しでも多くの曲をお送りしたいと考え、泣く泣く…
泣く泣くだよ!?
毎日違うスペシャル日替わりコーナーを設けることにしました!」
うはー!(*°▽°) ありがとうございます!
「今日の日替わり曲は…この曲です!」
09. Sledgehammer Romance(茨城)
桜舞う坂を、君と歩く(群馬)
Change my Style~あなた好みの私に~(山口)
ユメミボシ★boom!boom!(佐賀)
めぃぷるシロップ(島根)
Art as ♡(福井)
Cream+Mint(京都)
Just as time is running out(兵庫)
Magical Sweetie(奈良)
恋ひ恋ふ縁(青森)
らずべりー(秋田)
Love mission!!~なんだ。ただの恋かw~(山梨)
fickle(長野)
INFINITE SKY(三重)
Stars Biscuit(静岡)
そのハート、危険物につき取り扱いChu♡意!!(岡山)
Floating up(高知)
Leaf ticket(神奈川)
いやー、こうして見てもやっぱり強者ぞろいですね。
どれを逃しても「それ聴きたかったーー!!」ってなりそう(笑)。
それがあるから日替わりは怖い…。
「KOTOKOガチャ」と言われているそうです。
ちなみに、長野公演終了後に残り5か所で歌われそうな日替わり曲を
予想してたけど、1曲も当たらんかった( ノ▽ ` )
<MC>
「今日のKOTOKOガチャ、どうだったかな??」
「次も可愛らしい曲、聴いてください!」
10. SWEET×SWEET
ライブ初披露だった曲。
ここのKOTOKOさんが!全部!!全部!!!可愛かったのです!!!(*≧□≦)
特に動き!!!!!
「マシュマロKISS?みたいな」
「Non Non」「Non Stop」
「ドキドキへ♡Starting→Go!!」
「膨らんだハートが シフォンみたいにしぼんじゃった。。。」
「LOVE♡届いて」
「キュンって」
とかとか、挙げればキリがない!!
よくぞこの曲をライブで歌ってくださいましたー
ありがとうございます!!(T▽T)
<MC>
「ネコぱらの主題歌、『SWEET×SWEET』を聴いていただきました」
「今も可愛らしい曲を聴いてもらったけど、
このままきゅんきゅんコーナーに行くよー!」
「光る棒を持ってる人はそれを振って、
持ってない人は、腕を振ったり手拍子などしてくださいね」
光る棒は、今回のグッズのラインナップにもありました。
もちろんグッズを買ってくれる方が嬉しいはずなのに、
買ってない人へも気遣ってくれるKOTOKOさん、大好きです(*ノノ)
11. みらくる☆みるきーうぇい
うわーい! 大好き! めっちゃ嬉しかったーー!!(≧▽≦)
candy rabbit以来?
前奏・間奏・後奏で、全力で腕を振り回しました◎
KOTOKOさんのペンライトの回し方も可愛かったんだよね。
ペンライト回す姿すら可愛いとかズルイわー(* ´ Д `)
この曲、自分のジャンプのタイミングが人とずれていたかも…
と最終の神奈川で気づきました。まぁ好きに跳んだけど。
12. Princess Bride!
そしてプリブラ!
『みらくる☆みるきーうぇい』からの繋ぎが最高でした!
ダンスはアイマスの簡易版みたいになってた。
後ろ向いてお尻フリフリがなくなったのだけションボリ( ´・ω・`)
作詞がほかの方で作曲がKOTOKOさん、という珍しい曲ですね。
これも結構早口で忙しい曲と思っていますが、
作曲→作詞の順番でこうなったのでしょうか。
それとも作詞→作曲でKOTOKOさんが敢えてこうしたのでしょうか。
もし後者なら、自分に相当ドS…いや逆にドM…?
13. 巫女みこナース・愛のテーマ -こっとんちゃれんじばーじょん-
おぉ、これも盛り上がりましたね!
「皆さーん、元気ですかー!!」
「「「おーーーーー!!!!!」」」
の掛け合いが最高に気持ち良かった!!
「誘って触って 大事な場所に口づけて」
のとき、歌い方もさることながら、手で隠す場所がエロスでしたなぁ…(* ̄  ̄)
大島さんがKOTOKOさんの後ろでステップを真似するシーンは
毎回めちゃ笑った(笑)。思い出してもわろてまう(笑)。
ギターもめちゃめちゃカッコよかったです!!
そいや、すぅいさいツアーではこの曲で毎回バンドメンバーさんによる
採点があり、そこではなかなか100点が出なかったけど、
今ツアーはほぼすべて100点だったのでは! すごい!
14. I need magic~解けないマジ☆キュン~
これも聴きたかったーー!!
忘れもしない、自身初めてのKOTOKOさんライブとなる
2008年のFC限定ライブで歌われたけど、
当時は知らなかったので乗り切れなかった悔しい思い出。
今はめちゃめちゃ大好きな一曲です!
この曲も合いの手いっぱいあるけど、入れてる人がいなさそうだったので
一人で頑張って叫んでました(笑)。
AメロでKOTOKOさんが指差しながら腕をくるくる回す振り付け、
始めの方の公演では客席に向かってされていたけど、
いつしか上に向けてされるようになっていました。
客席でも真似しやすいように変えてくれたのかな??
始めの方は、KOTOKOさんに魔法をかけられている気分で見ていました
(*´-`)
京都では、歌詞に出てくる「天下一品」の話があったので、
それ以降、天一を思い出してこの曲でラーメン食べたくなってた(笑)。
あ、奈良公演日記に上げた天一の写真もそれ繋がりです。
あとしょうもない話で、大昔に「歌詞を書いてみよう」とふと思い立ち、
そのとき考えた一節に「私の胸は爆発寸前」てのがあって、
今の自分が大好きな曲と同じ一節を書いていた当時の自分やるやん!
ってひっそり思ってました(笑)。
<MC>
どこかのMCで、
「『巫女みこナース』と『I need magic』を続けてセトリにしたの誰だ!?
…あたしだよ!!」
って、にしおかすみKOTOKO出てきたのめっちゃ面白かった(笑)。
でもホント、『I need magic』は休む間がない歌詞なんですよね。
歌詞カードを見てもビッチリ文字だらけ(°_°)
それを、息も上げずに平然と歌っちゃうKOTOKOさん、やっぱすごい!!
「みんな、まだまだ行けるよね!
おどれーーーーーぃ!!!」
15. 青いジープで
モンキーダンスで踊ったー(*゚▽゚)
「OK-!!」と叫ぶのも毎回楽しかったーー!!
前奏で頭を横にカクンてするの可愛くて好きでした。
モンキーダンス、KOTOKOさんの真似をしたいのに
どうもKOTOKOさんみたいに様にならない…難しい…。
16. Special Life!(茨城、山口、島根、京都、奈良、秋田、長野、静岡、高知)
タオル曲! ジャンプも楽しい!
自分がリアルタイムで初めて買えたKOTOKOさんのCD、という意味で
感慨深い曲でもあります。(自分が知ってから初めてリリースされたCD)
当時まだ観ていた『CDTV』で、初登場16位とかじゃなかったっけ??
(と思ってWikipedia見たら「オリコン13位」て書いてた)
ランキングに入ってるー!と喜んでいたのを思い出します。
16. Loop-the-Loop(群馬、佐賀、福井、兵庫、青森、山梨、三重、岡山、神奈川)
サビのジャンプが楽しい曲!
合いの手は若干うろ覚えだったので、誤魔化しながら参加しました(笑)。
「秘密のトビラに蹴り入れて!」の部分でKOTOKOさんが蹴りを入れるのが好きでした。
あと、「心のflying saucer」「心のmaser bomber」の部分、
「こ⤵︎ころの」の歌い方(ここだけじゃないけど)がなんか地味に
めっちゃツボなんだけど、同意してくれる人いない??
17. ↑青春ロケット↑
ジャンプジャンプ!
「テレポテーイショーンー!!」とか叫ぶのも楽しかった!
KOTOKOさんがお立ち台に駆け上がる姿がなんだか好きでした。
「まだまだ行けるよね! 全力出しきれーー!!
ラストスリーーーー!!!」
18. Flower!!(茨城、山口、島根、京都、奈良、秋田、長野、静岡、高知)
盛り上がった! ハイハイハイハイ!(*゚▽゚)ノ
ロック調の青春ソング。
この曲で盛り上がりながら泣くとは思わなかった。
18. Bum-out!!(群馬、佐賀、福井、兵庫、青森、山梨、三重、岡山、神奈川)
うわーこれも好き! 全力の腕振りも楽しかった!
改めて聴いて、
「夕焼けのせいにして こっそり
君の影 手を繋いだ」
が可愛いなぁと思いました。これも青春ソングですね。
不完全で残念なのがいいんじゃないか!という歌詞に救われます。
「一人じゃない」のところを聴く度に、
昔なっちゃんがTwitterでこの歌詞になぞらえて
「一人じゃない!」って励ましてくれたことを思い出します。
19. Short Circuit
うおー! これも盛り上がったー!!
「OKー? HEY! HEY! HEY! HEY!」が楽しかったー!(≧▽≦)
「歌声のパルス 連射して」のところで撃たれたかったなー!(笑)
「ここでバンドメンバーを紹介します!
オンベース、田口智則!」
じいやー!!
…ご自身の大きな見せ場なはずなのに、
観客に応えるべく手を挙げるだけで、まだじいやのターンでも
さっさと八木さんに目を向けさせる~もっとアピールして~。
まぁ、そんな謙虚な田口さんが大好きなのですが(*ノノ)
「ドラムス、八木一美!」
センパーイ!
スティックさばき、やっぱりカッコイイ!
「ギター、大島信彦!」
のぶりんー!
大島さんのギターもめちゃめちゃカッコイイ!!
「そして、ボーカルはKOTOKOです!」
殿ーーー!!!
20. 七転八起☆至上主義!
本編ラスト! ヘドバンで毎回頭クラクラ(笑)。
サビでのピースが楽しい曲ですねv
前奏や後奏で、小ジャンプか大ジャンプかいつも迷っちゃいます。
まぁ、体力の残量に応じて変えてたけど(笑)。
後奏でのKOTOKOさんの「もいっちょ!!」が可愛くて好きでした。
(ブログを上げられたときにTwitterに「もういっちょ!」と書かれると
この曲のKOTOKOさんで脳内再生されます)
(アンコール)
<MC>
「皆、アンコールありがとう~」
「本編に入りきらなかった曲をここでお届けしたいと思います」
en-1. Chercher~シャルシェ~(茨城、佐賀、京都、青森、長野、岡山)
おぉ、これが来ましたか!
これも結構好きなので嬉しかったです。
「約束する 私がすぐあなたのこと探し出すと」
の振り付けも健在で良かった~(*^^)
en-1. リスタート(群馬、島根、兵庫、秋田、三重、高知)
大好き!! めっちゃ嬉しかった!!!(*≧▽≦)
群馬では曲名を聞いた瞬間に叫んでしまった。
KOTOKOさんにとっても大切な曲だそうで、それも嬉しかったです。
何度か涙も出てきた(:_;)
en-1. 涙の誓い(山口、福井、奈良、山梨、静岡、神奈川)
KOTOKOさんが初めてレコーディングをしたという曲。
イントロ流れる度に歓声がすごかったですね!
うきさんのいた静岡で聴けたのが嬉しかったです。
(いつもカラオケで歌ってはった)
「盛り上がっていくよーーー!!!」
en-2. daily-daily Dream
頭の上でやる手拍子の楽しい曲。
この手拍子で腕が疲れるかどうかで
その日の自分のコンディションを測ってました(笑)。
「宇宙船飛んで来て銀河外交…なんてね!」
の振り付け、なんとなくでも真似できたの楽しかった!
舞台袖にいるスタッフさんが手拍子・ジャンプするのを見れたのも
嬉しかったです(^^) スタッフさんも楽しそうだもんな~。
en-3. bumpy-Jumpy!
盛り上がらないわけがないラスト!
毎回、イントロが流れる度に「終わり」という
現実を突きつけられる曲でもありました(笑)。
だからこそ、より一層盛り上がろうとも思ったのですが!
本物の夏に再び会おーう!!(*ノ≧□≦)ノ
この曲で、じいやがステージの前に出てきたり、お立ち台に立ったり、
微妙に口ずさんだりしてるの、めっちゃ好きでした
(*´-`)
『Fastest!』でまずテンションをアゲアゲにし、
『Shooting Star』以降の序盤はしっとり聴かせ、
スぺシャル日替わり曲で会場を沸かせ、
『SWEET×SWEET』以降は怒涛の如く突っ走らされて、休む間がない!
最高に楽しめるセトリをありがとうございましたぁーー!!(*≧▽≦)
お疲れ様でした!!!
長いようであっと言う間だった2か月間の18公演。
皆さんが無事最後まで元気で回られて何よりです。
KOTOKOさん、バンドメンバーさん、PAさん、スタッフさん、
熱く楽しいTwinkleツアーをありがとうございました!!!
KOTOKOさんの喉の調子が毎回ベストだったように思っていて、
すごいな!とただただ感服していました。
音程もめっちゃ安定していたというか。
あれだけ毎週歌っているにもかかわらず、常に喉からCD音源とは!
むしろCD超え!? さすがすぎます!!
もちろん20年以上積み重ねてきた実力も大きいだろうけど、
ラン活の成果もあるのかな~。
Twinkleツアーでもいろんな方にお世話になりました。
お会いできた皆様、どうもありがとうございました!
特に、お店探しや予約をしてくれた、てふ、たかさん、いまちゃん。
長距離の移動で車を運転してくれた、あいきくん、Pちゃん。
女子エリアでお話に付き合ってくれた、かんなさん、なっちゃん。
改めて、いつも本当にありがとう!!
初めましての方々も、お久しぶりの方々も、会えて嬉しかったです(*^^)
物販のスタッフさんにもお世話になりました。
「こんにちは!」っていつも笑顔でご対応くださり、
気さくにお話していただけてありがたかったです。
お気遣いもありがとうございました。本当に助かりました…!(≧人≦)
ちなみに、日記の方に書き損ねた超絶独り言だけど、
奈良のカラーが青づくしだったのが個人的にめちゃめちゃ
嬉しい偶然やった~。(自分が奈良出身かつ青色大好き人間ゆえ)
ラバーバンドの背景も文字も、スタンプ台も、
ついでにARCHのときのTシャツも。
こんなことで嬉しくなれる単純な自分は幸せ者だなぁ(笑)。
次のFlashツアー開始まで3か月半、なかなかに長いですが
(普通だとそんな長くないはずですが…)、
皆さん、KOTOKOロス・ライブロスに負けずに頑張っていきましょうね(T▽T)
KOTOKO曲と、『KOTOKOノコト』を聴いて乗り切ろうーーー!!!(*T□T)
最後にKOTOKOさんのブログ。
『47SKY-Twinkle- 神奈川公演、終了しました~!』
神奈川公演の模様に加え、Twinkleのセトリや、総括的な内容も書かれていますね。
「みんなと過ごせるライブのこのひと時が愛おしい」
って、めっちゃ嬉しいありがたいお言葉(T_T)
本編の衣装も載ってるー! めちゃ可愛かったんだよね(*゚▽゚)
後日のブログで後ろ姿も載せてくれたりしないかな~。
PR