2023年10月9日月曜日祝日。
リデコマライブ当日です!
私は前日に大阪から関東に入り、何度かお世話になったお店で
美味しいお酒とご飯とたらふく頂いておりました。
当日、Pちゃんの車でてふと一緒に会場へ。
…の前に、近所のラーメン屋で昼食。
お台場にはあまり行ったことがありませんでしたが、
大きな(等身大の?)ガンダムがあるんですね!
間近で見るとすごく迫力がありました。
グッズを買った後、だいぶ時間がありましたが
商業施設内はどこも、人、人、人…。
結局、Pちゃんの車で時間つぶしをさせてもらうことに。
開場時間近くになり、会場に向かいます。
青森で出会ったなーさん・まきばさんもいた!
私は200番台で、なーさんと近い番号だったので、
会場にはほぼ同時に入ることに。
空席を探していると、ちょうど最前2席の空いているところが!
結構端っこでしたが、そこに入らせてもらうことにしました。
後からまきばさんも後ろの席にいらして、3人で観れることに♪ やったね♪
会場内に、KOTOKOさんが詞を提供された曲が流されていましたが、
KOTOKOさん以外の曲にあまり明るくないので、
「これ何だろ?」「これ聴いたことあるけど曲名…」
と曲当てクイズ(?)に苦戦していました(笑)。
そして開演!
小人さんが「えっさほいさ」的な掛け声をかけながら
何かを作り、最後に完成するようなオープニングSEが流れます。
そして、薄紫の可愛らしい衣装に包まれたKOTOKOさんが登場されました!
【KOTOKO Special Live 2023“リデコレイト・マイセルフ”】2023年10月9日(月・祝)東京・Zepp DiverCity01. 恋愛CHU! -りでこれいとばーじょん- 作詞:KOTOKO、作曲:中沢伴行、編曲:NAMIおぉ、電波の超名曲から始まりました!
この曲、元々はAKIさんやカオリンと一緒に歌われていますが、
一人バージョンは多分初めて?(ライブではあるけど)
なのに掛け声のところでは逆に賑やかな雰囲気なのが好きです。
曲終わりに、ウブなセリフがありますね。
どの曲だったか、高瀬さんに
「KOTOKOちゃん、セリフ上手くなったね」と言われたそうな(笑)。
確かにCDでそれは感じていて、逆に少しサビシイ気も…
あ、怒られますかね(汗)。
「まったくもって!」の振り付けはやっぱり可愛かったです。
02. きゅるるんKissでジャンボ♪♪ -りでこれいとばーじょん- 作詞:KOTOKO、作曲:C.G mix、編曲:涼木シンジ2曲目にきゅるるん!
掛け声とジャンプを全力で楽しみました!
これも間にセリフが入りますが、原曲より勢いのある感じですね。
どうでもいいけど、編曲の涼木シンジさんをネットで検索したときに
Xのプロフィールが出てきて、「誕生日: 1895年11月9日」ってなってて
ちょっとフフッってなった(笑)。
03. めぃぷるシロップ -りでこれいとばーじょん- 作詞:KOTOKO、作曲:C.G mix、編曲:NAMIこの曲、よりデジタルな感じになった印象です。
合いの手と振り付け、何度聴いてもミスってしまう(;_ _)
そして時折、Outerバージョンの「うえーい」も思い出してしまう(笑)。
04. 常識!バトラー行進曲 -りでこれいとばーじょん- 作詞:KOTOKO、作曲:井内舞子、編曲:C.G mixイントロのピコピコ音が可愛い曲。
KOTOKOさんが小道具の棒を手にし、上下に上げ下げするのも可愛いんだ♪
私も全力で真似して上げ下げしました!
05. Change my Style~あなた好みの私に~ -りでこれいとばーじょん- 作詞:KOTOKO、作曲:KOTOKO、編曲:井内舞子原曲からだいぶ印象が変わった曲の一つ。
井内さんがかなり楽しみながら作ったんだろうなーと思いながら聴いています。
ラジオの特別回「KOTOKOノ大ゴト」で井内さんがゲストで出られた際、KOTOKOさんが
「作曲者さんの中には「あまりいじらないでほしい」と言う人もいるが、
井内さんには思い切りやってほしいから、自分が作曲の曲をお願いした」
というようなことをおっしゃっていましたが、
KOTOKOさんと井内さん、お互いの思いがうまく交わった結果に
なったんだろうな~と思いました。
間奏で「コスコスって」というコーラスが入りますが、
「ス」が原曲よりはっきり発音されているのが
なんかエロいなぁ…と聴く度に思ってしまいます(* ̄  ̄)
「にゃんにゃん」「あんあん」の耳フリKOTOKOさんも、
原曲よりねっとりした最後の女医KOTOKOさんも、
どちらも最高でした(*ノノ)
06. Mighty Heart~ある日のケンカ、いつもの恋心~ -りでこれいとばーじょん- 作詞:KOTOKO、作曲:KOTOKO/中沢伴行、編曲:C.G mix「イントロのセリフに魂をかけた曲」とのことです。
ツンデレ女子…非常に良いですねぇ…。
原曲よりKOTOKOさんの言い方が若くなってる気がするのは気のせい??
07. ねぇ、…しようよ! -りでこれいとばーじょん- 作詞:KOTOKO、作曲:中沢伴行、編曲:コバヤシユウヤ(IOSYS)大好きな曲!
なのにこれも振り付け間違えちゃう(;_ _)
完璧にしたいのに~。
多分この曲だったと思うけど、ベースを演奏する田口さんの指が
めちゃめちゃ激しく動いていたのが印象的でした。熱い…!
08. Princess Bride! -りでこれいとばーじょん- 作詞:うつろあくた、作曲:KOTOKO、編曲:D.watt(IOSYS)これもジャンプジャンプで盛り上がりました!
振り付けが、前回のTwinkleのときより動きが少し増えていた気が。
09. Short Circuit -りでこれいとばーじょん- 作詞:KOTOKO、作曲:高瀬一矢、編曲:橋咲透(solfa)ライブの定番となっている曲!
掛け声も全力でしました! ハイハイハイハイ!!!!
リデコマバージョンの方が音が重厚?な感じがしました。
10. ↑青春ロケット↑ -りでこれいとばーじょん- 作詞:KOTOKO、作曲:井内舞子、編曲:出口遼こちらもライブの定番曲! 前半最後にやってきましたね。
盛り上がり必至!
11. INTERNET YAMERO -DECO×DECO MIX-(バンドインスト)お着替えのために退出されるKOTOKOさん。
バンドメンバーのみがステージに残り、まさかのインスト演奏!
めちゃかっこよかったーーー!!!(*≧▽≦)
一段高いところにいた八木さんのお姿もよく見えました。
曲が終わり、前半とはガラリと印象が変わったKOTOKOさんの登場です。
アシンメトリーなデザインがかっこいい!!(*゚▽゚)
12. Light My Fire -Redecorate ver.- 作詞:ryo(supercell)作曲:ryo(supercell)、編曲:高瀬一矢高瀬さんらしい、デジタルなアレンジがかっこいい!
うぉおー! うぉおー!(*≧□≦)/
全力で叫びましたーーーー!!!
13. 七転八起☆至上主義! -Redecorate ver.- 作詞:KOTOKO、作曲:C.G mix、編曲:井内舞子原曲より一層楽し気なイントロが好きです。
これもジャンプジャンプしました!
サビでピースも変わらずできて良かったですv
Xで、「大ゴトで『七転八起』の話できなかった~」と
おっしゃっていましたが、こちらもどんな裏話が出てきたのか
めっちゃ気になるところです。
14. went away -Redecorate ver.- 作詞:KOTOKO、作曲:高瀬一矢、編曲:齋藤真也リデコマで唯一のバラード曲。
リデコマライブ前に行われたアンケートでは、この曲が3位だったそうです。
アニソンではないし、最近の曲でもないし、結構意外でしたね。
この曲、原曲よりKOTOKOさんの気持ちが入り込んでいるように思えて、
また、ラスサビの、直前と前半のアレンジが良くて、より好きになりました。
ライブでライトに照らされながら歌うKOTOKOさんのお姿も良かったです。
15. Pure Heart ~世界で一番アナタが好き~ -Redecorate ver.- 作詞:KOTOKO、作曲:高瀬一矢、編曲:橋咲透(solfa)原曲はAKIさんが歌われていた曲の、セルフカバー。
以前のライブ、crystal swanでも一度カバーされていましたね。
CDで聴いているときから、ラスサビ後に入る指パッチンと、
その後に続く、人の声にも聞こえるSEの音が大好きで、
普段もずっと脳内再生されるぐらいでした。
16. radiance -Redecorate ver.- 作詞:KOTOKO/川田まみ、作曲:中沢伴行、編曲:高瀬一矢原曲はまみさんが歌われていた曲の、セルフカバー。
サビの最初、「行こう!」「飛ぼう!」の意思の強い感じが好きです。
なーさんはこの曲で大号泣していたそうな。
17. Shooting Star -Redecorate ver.- 作詞:KOTOKO、作曲:折戸伸治、編曲:齋藤真也事前アンケートではこの曲が1位だったそうです。
納得の結果ですね!
振り付けは原曲とほぼ変わらなかったけど、
いつもだと「シューティングスター」と口パクする間奏のところで
珍しくバンドメンバー紹介が入りました。
18. →unfinished→ -Redecorate ver.- 作詞:KOTOKO、作曲:八木沼悟志、編曲:コバヤシユウヤ(IOSYS)この曲に入る前のMCで、
「これからもみんなとの未来は続いていきます。
みんなと進む未来は終わらない、そんな思いを込めて歌います」
といった内容を話され、ちょっとウルッと来てしまった。
曲は泣くようなものではないので、ギャップでちょっと戸惑ったりも(笑)。
間奏の振り付けはリデコマでも健在でしたね。
19. being -Redecorate ver.- 作詞:KOTOKO、作曲:KOTOKO、編曲:中沢伴行曲の最初から最後まで、ロングトーンがすさまじすぎでした。
疲れ知らず、すごい(°_°)
9月に聴いたシャナフィルムコンサートのアレンジも思い出しつつ。
20. Re-sublimity -Redecorate ver.- 作詞:KOTOKO、作曲:高瀬一矢、編曲:中沢伴行おー! 本編ラストはリサブでした!
事前アンケートでは2位だったそう。
イントロで、原曲では指を指しながら会場をなめるところ、
いつものクセでついやりかけてしまったのはナイショ。
リデコマバージョンの間奏では原曲より激しい動きでした。
ちょっと妖艶な感じもあった(*´-`)
(アンコール)
en-1. INTERNET YAMERO -DECO×DECO MIX- 作詞:にゃるら、作曲:Aiobahn、編曲:中沢伴行インストバージョンで演奏されたので、歌入りはないかなぁ…
と思っていましたが、ちゃんとやってくれました! わーい!!
KOTOKOさんの、微妙に腰をひねりながらの↑↑↓↓の振り付けが
最高に可愛かったです(*ノノ)
一緒にやれたのも楽しかった!
あと、「カウンセリングを受けたの」の部分、言い方と表情が
絶妙な病み具合で最高でした。
今回は、アルバム音源ではなく
あにばーさる特典のDECO×DECO MIXだったのもレアですね!
アルバム音源の方は、12月のX-CONというイベントで聴ける?かも?とのこと。
「Aiobahn feat. KOTOKO」としての参加らしいので、多分絶対聴けますね(≧▽≦)
en-2. 421-a will- -Redecorate ver.- 作詞:KOTOKO、作曲:中沢伴行、編曲:uno(IOSYS)アンコールで来ましたか! オーラスにふさわしい曲!
メジャーデビューからの19年、いろんなことがあっただろうなぁと
勝手に想像しながら泣きそうになってた(笑)。
私がファンになってからの15年間も、多くの幸せを頂きました。
改めて、いつも本当にありがとうございます。
最後の英語の歌詞、いつもだと口パクのみですが
今回は声付きで聴けたのも嬉しかったです。
KOTOKOさんのめいっぱいの気持ちが伝わってくるようでした。
そんな感じでライブ終了。お疲れ様でした!!!
このライブが一夜限りとは、なんともったいない(>_<)
今後のライブでまた聴けることを楽しみにしています!
会場を出て、
出口にいたさきちゃんにグッズのアクスタを借りて写真撮影し、
まきばさん・なーさんと別れ、
Pちゃんの車に荷物を取りにいき、Pちゃんと別れ、
てふ・kaoさんと打ち上げに繰り出しました。
kaoさんがご紹介してくださった中華のお店。
安いし美味しかった! ごちそうさまでした!
…後で、写真撮影にアクスタ活用してなかったの思い出したけど、
私が乾杯のビールを盛大にこぼしたり、
麻婆豆腐のグツグツがかなり跳ねたりしていたので、
汚さず済んだと思えば結果的に良かったですね(^^;)
バスの時間があったので、私だけ一人お先に離脱。
いつものことながら、帰りは寂しいなぁ(T_T)
リデコマをエンドレスリピートしながら帰路につきました。
皆様、お疲れ様でした!
ありがとうございましたー!!!
PR