10月13日金曜日。
朝の4時に起床し、8時ごろの飛行機に搭乗。
出発も到着も予定よりは遅れていたようですが、
11時前には那覇空港に到着できました。
出口を出ると、ちょうど前に砲鯱兄さんがいらっしゃり、
時間があったので、一緒に昼食に行くことに。
早速、沖縄飯を頂きました♪
昼食を終え、集合場所に移動。
12時30分ごろに受付が始まりました。
しおりとパスを頂き、バスに移動します。
るーしぃさんに紹介された、初対面の女子
アササギさんのお隣にお邪魔しました。よろしくお願いします!
最初のイベントは、琉球村でシーサーの絵付け体験。
移動中の景色が綺麗だった!!
アササギさんとのおしゃべりも弾みます。
そしてバスが現地に到着。
バスを降りる前に、なんとKOTOKOさんが乗車されてきました!
沖縄の民族衣装をまとってのご登場でした。
かっ可愛い…(*゚▽゚)
そしてバスを降車。
まずは集合写真を撮るということで、撮影スポットへ。
おぉ、バンドメンバーさんたちもいる!
大島さんと田口さんが太鼓演奏者のような衣装、
そして八木さんが、なんと王様のような衣装でした!
それからすっかり「王様」と呼ばれる八木さん(笑)。
撮影の際、KOTOKOさんと田口さんのすぐ後ろに行けた~嬉しすぎる(T▽T)
朱璃さんが手持ち扇風機を持っていて、暑がるKOTOKOさんの首元を冷やし、
KOTOKOさんが「神~」と言っていたやりとりもこっそり聞いちゃいました( ̄m ̄)
写真撮影が終わり、絵付け体験のスペースに移動します。
シーサーはオスとメスがあるらしく、自由に選べたのですが、
何となく、口の開いているオスの方を取りました。
4人テーブルで、朱璃さん、kaoさん、きーさんと
女子4人で固まって絵付けしました。
こういったデザイン系は得意ではない(美術部だったのに…)のですが、
結構楽しく塗ることができました。
これが
こうじゃ
目と歯が白いので、全身を白にしたのは失敗だったかな…
とも思いつつ、まぁまぁ可愛いのが出来たのではと自画自賛。
KOTOKOさんやバンドメンバーさんが各テーブルを回られていて、
「みんな上手いじゃん!!」とお褒めの言葉も頂きました♪
…何故か大島さんには引かれたけど…ひーん(;´Д`)
そして、KOTOKOさんたちの作品がこちら
薄紫(二体)がKOTOKOさん、黒が八木さん、オレンジが田口さん、
白が大島さん、そして赤が安部社長でした。
私のに引いてた大島さんのデザイン、前衛的すぎない…?
色使いが同じなのはちょっと嬉しかったです(^^)
そいや、田口さんのシーサーのテーマは「殿(KOTOKOさん)」とのこと。
歯はKOTOKOさんの八重歯をイメージされているとか。
てか普通でも「殿」呼ばわりなのちょっと面白かったです(笑)。
絵付け体験を終え、次の移動までは村内を散策。
…の前に、私たちは南国ハイボールで乾杯♪
泡盛が入っていそうな、少し変わった味がしました。
散策中、すれ違ったドワーフの方に
「この奥に超面白い所があるよ! 蝶々が手づかみできるんだよ」
と教えていただき、「手づかみとは??」と不思議ながら向かうことに。
これだけ近付いても逃げようとしない。
…なるほど、警戒心ゼロの蝶々がたくさんいて、
手づかみできそうでした。
そう言えば、村内に不思議な鳴き声が聞こえていて、
てふがしきりに「チース、チース」と言うものだから
お陰でそうとしか聞こえなくなった(笑)。
かんなさんが添乗員さんに聞いてくださったところ、蝉とのこと。
へー、そうなんだ! 初めて聴く鳴き声でした。
そして移動の時間になり、バスでホテルに向かいました。
直前にさんぴん茶だけ購入。
ホテルの部屋に着いたら、なんと
KOTOKOさんのサインと実名入りのブロマイドが!!
一人きりなのに、「おぉっ」と思わず声が出てしまった(笑)。
宝物がまた増えました。ありがとうございます!
少し荷物整理だけして、Pちゃんたちと合流し、宴会場へ。
席はくじ引きで、私はEのテーブルでした。
バイキングの豪華なお料理!!
いまちゃんの手の写り込み(笑)。
バイキングでお刺身やお寿司とかあるの凄すぎない??
1時間ほど自席や他テーブルで飲み物と食べ物を堪能した後、
司会の安倍社長が出てこられ、ついにKOTKOさんたちの登場です!
まずはKOTOKOさんに20の質問。
ア「昔と比べて変わったことは?」
K「怒らなくなった!」
で、バンドメンバーが怪訝そうな顔してるのめっちゃ笑ったw
その後、なにかでKOTOKOさんが軽く言い返したときに
田口さんが「…怒らないでください」と言ったのもw 絶妙な間だったw
あと、宝くじが当たったら宇宙に行く資金にするそうです。
宇宙開発に関わっている人を真剣に探してたな(笑)。
最後の、「自分の人生にタイトルを付けるなら?」には、
「小さな虫が大成功する物語」的なことをおっしゃっていました。
自分を「虫」にたとえるのが、
幼い頃はずっと虫とか鳥になりたかったKOTOKOさんらしいですね。
あーいろいろあったのに全部も覚えてない!
KOTOKOさん、ブログで公開してくれないかな~。(チラッチラッ)
次は、景品のかかったドワーフ参加型のゲーム大会。
一つ目は、KOTOKOさんとバンドメンバーで対決し、
どちらが勝つかをテーブルごとに挙げるというものでした。
第1問は、ご当地ポテチの味当てクイズ。
A~Eの5つのポテチが、それぞれ何の味かを食べて当てるという。
…そう、以前FC限定オンラインイベントでKOTOKOさんが
まさかの「白い恋人」を外したあのクイズの再来です(笑)。
KOTOKOさんがリベンジしたくて提案したのかな?
「難しさを体感して!」ということで、
対決の様子を見守る私たちにもポテチが配られましたが、
確かにこれがまぁ難しいんだ(^^;)
KOTOKOさんのご苦難、よくよく分かりました…。
どちらが勝つかの予想は、多数決の結果、
我らEテーブルはバンドメンバーを選択しました。
まぁ難しいとは言え、前科がありますから(笑)。
結果は…まさかのKOTOKOさんの勝利(°_°) あれっ。
味当てクイズはドローだったのに、最後のジャンケンで勝ってしまわれた…。
考えタイムのとき、「Bの味がしない…」と呟くKOTOKOさんに
「B! 紅ショウガ!」と叫んだのですが、
それがバンドメンバーにまで届いていれば勝てたのに( ノ▽`)
自分の声量と活舌が憎い…。
第2問は、沖縄に関する選択問題。
こちらも、頭脳の数が違うんだから当然バンドメンバーでしょ!
と思って「バンドメンバー」を選択したら、全テーブルがバンドだった(笑)。
「えー!」と怒る(笑)KOTOKOさんを見て、急遽「KOTOKO」に変える我らEテーブル。
と、Aテーブル。
八木さんに「10ポイント、損したな」と言われちゃったぃ。
KOTOKOさん、頑張って!!!
結果は…………(;ノノ)
えーん(;ノノ)
二つ目のゲームは、「あっち向いてホイ」でした。
代表者を決めるため、Eテーブルでじゃんけんしたら
なんか勝ってしまった(°_°)
こうなったら頑張るしかない…!
そして、私の初戦はCテーブルのてふでした。
「勝てる気がしない」と言われ、無駄に煽ったりしたけど
見事に撃沈(;ノノ) えーん(;ノノ)
しかも、負けた瞬間に倒れ込んだ私からは見えてなかったけど、
勝った瞬間のてふがめっっっっちゃ腹立つ顔してたらしくて!
ちきしょう!
そのときの顔の映った動画が公開されてしまえばいいのに!!(*≧□≦)
ちなみに各テーブルの代表者、どこもじゃんけんで決めたらしいけど
知り合いばっかで笑っちゃった(笑)。
あっち向いてホイの優勝者は、Bテーブルのアベカンでした。
エキシビションマッチということで、KOTOKOさんとの対戦! 羨ましい!
アベさんは最小限の動きで「スン」って動くのが面白くて、
KOTOKOさんも、対戦の都度都度笑ってはった(笑)。
というわけで、最終結果、我らEテーブルは見事0ポイントでした!(T▽T)
Aテーブルと同列ビリ! 仲間がいるからいいもん!
景品は…
1位のテーブルは、KOTOKOさんとの2ショットチェキ。
2位のテーブルは、KOTOKOさんたちが絵付けされたシーサー。
3位は…何だっけ??
4位以下は参加賞ということで、バンドメンバーのサイン入りのラバーバンドでした。
私がゲットできたのは、田口さんのサイン♪ ありがとうございます!!!
一日目のファンミーティングが終了し、
退場時に翌日のライブのチケットをくじ引きで頂きます。
引換券とは別に、サイン入りのチケットまで!
またまた宝物が増えました! ありがとうございます!!!(≧▽≦)
その後は自由時間。
私は、てふ、Pちゃん、ひっさーさんと一緒にステーキを食べに行きました。
沖縄では「締めのステーキ」なる文化がありますよね。
郷に入っては郷に従う精神( `・ω・´)
てふがお店を探してくれるものの、満席やLO終了等でなかなかに難しい(^^;)
そうして最終的に見つけてくれたコチラ。
フードコート的な席で頂きました。美味しかった!
てふ、いつもお店ありがとう。
この晩は、とみーさん(ちんくるさんの方)が部屋飲みに誘ってくださっており
最初は行く気でいましたが、結構な人数になったようで、
ステーキから帰って少し疲れてしまったため、
少人数の部屋飲みで済ませたのでした。とみーさん、すみません(;_ _)
そのとき食べた、ちんすこうアイス。
後日、KOTOKOさんも食べられてましたね(^^)
そうして、一日目は終了となりました。
PR