-------------
新潟公演から明けて11日の月曜日。
この週から夏季休暇に入るので、急いで帰る必要がありません。
ゆっくり新潟を堪能できるのでした♪
一度6時に目が覚めましたが即行で二度寝。至福の時です(*^^)
再度8時に起き、準備をして、チェックアウトの10時にホテルを後にしました。
とりあえず、新潟らしい朝食をいただくべく、
バスセンター2階の
みかづきさんへ。
新潟のB級グルメ、“イタリアン”を食すことができるようです。
スマホで調べて出てきた“イタリアン”。イタリア料理のことではありません。
こちらです!!
焼きそばの上にトマトソースのかかったものでした。
ファーストフードの扱いで、ポテトとドリンクセットとかあった!
私はすぐにお昼ご飯を食べるつもりだったので、ドリンクだけ追加。
美味しかった(^^)
朝食を堪能し、お次は夜行バスの予約。
行きに新幹線をふんだんに使ってしまったので、帰りは極力安く済ませたい気持ちがありました。
調べてみたところ、夜行バスの出発が22時頃。
前日の花火大会が延期になって11日に開催されるということで、
ついでに新潟の花火も見て帰れそうだ! やったね!
そうしてみかづきさんを後にし、新潟駅近くの夜行バスチケット売り場へ。
新大阪行きのバスを聞いてみると。
「本日満席となっております」
…エッ(゚_゚)
ナ 「大阪行きとかもないですか?」
係 「大阪方面は1本のみとなっており、本日は満席です」
ナ 「…きょ、京都とかは…」
係 「1日に1本なので、同じですね」
ナ 「そっそうですよね」
撃沈(;_ _) 平日だからと油断してました…。
東京経由で新幹線で帰るしかないのかなぁ。20000円とか高いなぁ( ノД`)
とか涙目になりながらいろいろ調べてみると、
金沢経由の特急電車で14000円ぐらいで帰れるそうな。
バスに比べたら4000円ほど高くなりますが、新幹線より全然マシです。
これで帰ることにしました。
15:20の電車なので、花火には間に合わず残念(>_<)
特急電車のチケットを確保し、荷物をコインロッカーに預けて身軽になってから、
次はお昼ご飯に行くことにしました。
…の前に、お土産物屋さんで見つけたスイカサイダー。
ずっと~♪
スイカの甘さが充満してて、ほろ苦くはないサイダーでした。
…ちょっと残ってる状態で、手が滑って落としてもうてもったいない( ノ_`)
さてさて、お昼ご飯処は
富寿しさん。
前日にお寿司を食べれなかったので、今日は絶対お寿司を食べるぞと決めていました。
お得なランチセットもあったけど、
そんなに量は要らないことと、ウニの入ったセットがなかったことで、
悩みに悩んだ挙句、一貫ずつ頼むことにしました。
あおさ汁
からの…
とろしめさば、南蛮えび、かにみそ、いくら
〆張鶴 雪
つづのめ、あじ、のどぐろ
いか、たらこ
真野鶴 辛口純米酒
穴子
ねぎとろ
ほうぼう、うに
「つづのめって何ですか?」
「ほうぼうって何ですか?」
という素人くさい質問にも、笑顔で応えてくださいました(^^)
“つづのめ”は、黒いメバルを指す新潟の方言、
“ほうぼう”は白身魚のことだそうです。
あんまり量は食べられないと思っていたけど、
のんびり食べてたら、結局13貫もいってもた(笑)。
南蛮えびは、普通の甘えびとは少し違う味に感じました。
甘えびよりしっかりした味があるというか?
あと、「女性限定のサービスです」ということで
軍艦巻きがハート型で出てきました♡
これは地味に嬉しいサービスですぞ(*^^)
また、穴子のお皿にも「穴子」と書いてあったり(笑)。
遊び心満載のお店で、美味しさと楽しさを堪能させていただきました。
ありがとうございました!!
お寿司をいただきながらTwitterをチェック。
KOTOKOさんも八木さんもへぎそばツイートだ!
ここは敢えてのへぎそばにするべきだったかッ(>_<)
でもお寿司食べてるリプをすると、八木さんから
「セレブ~」とのありがたいお言葉をいただきました( ̄▽ ̄)
まぁ見せかけですけど(笑)。
さて、お腹いっぱいになったところで、電車までまだ時間があったので
なんとなくアニメイトに行くことにしました(笑)。
前日にKOTOKOさんが書かれていたサインを見れたらなーと思いつつ。
…行ったらなかった( ノ▽`) 残念すぎる。
仕方ないので(?)、まどマギ本7冊を大人買いしてからお店を後にします。
コインロッカーに預けた荷物を出し、駅弁を買い、ホームに行き、
名残惜しくも新潟とオサラバする時間に(T_T)
特急北越に乗り込みました。
金沢までのお供はこちら。
新潟限定のご当地ビールだそうです。爽快!
アニメイトで買ったまどマギ本を読みながら列車旅を楽しみます。
そして途中で気付く…7冊中3冊は家にあるやつや(;_ _)
やっちまいました。新潟だから返品もできないし。チキショウ。
まぁ、これも旅の思い出にします(笑)。
それはそうと、途中の夕焼けがとても素敵でした!
スマホでぱしゃぱしゃ撮ってる音、前の座席の人からしたら怪しかったかな?(^^;)
でも、これはぜひ写真におさめたかった!
しかもこちら、お分かりいただけるでしょうか?
中央よりやや左上あたりが七色に輝いていたのです。
アーチ状ではありませんが、これも虹って言えるのかな??
ライブ遠征の帰りに不思議な光景を見れて、とても幸せでした(*^^)
さて、3か月ぶりの金沢駅に到着。
お次はサンダーバードに乗り継ぎます。
新大阪までのお供はこちら。
たれカツ重と、新潟のご当地ビールその2。
たれカツは、ソースよりあっさりめのたれがかかっていました。
これは関西にはない味です。美味しかった!
ビールにはお米も入っているせいか、上品な甘みも感じました。
新潟のご当地キャラが描かれているので勉強になります。
あ、トッキッキもいますね(笑)。
そうして無事新大阪駅に着いて家路につき、
私の群馬・新潟遠征は終了となったのでした。
KOTOKOさん、バンドメンバーの皆さん、スタッフの皆さん、
参加された皆さん、どうもお疲れ様でした!
群馬はあんまり堪能する時間がなかったので、また改めて楽しみに行きたいと思います。
新潟は食が美味しすぎて、また人も温かくて、またぜひ行きたいです!!
KOTOKOさんのおかげで、今回もお初の地を体験できました。
ありがとうございます♪♪
最後に、KOTOKOさんの群馬・新潟の番外編記事。
「47ARCH・高崎&新潟・番外編!!」
あぁ、新潟の可愛い衣装も載ってる!!(*´▽`)
PR